電子(e⁻)マネーが使えるお店情報サイト

🔰本サイトについて

メニュー
新十条通
道路
新十条通しんじゅうじょうどおり
説明
昭和末期から平成に掛けて造成された都市計画道路で、東側は市道、西側は府道となっています。
中でも2008(平成20)年6月に阪神高速8号京都線として開通し後に無料開放されたトンネル「稲荷山トンネル」(全長2,537m)により、(自動車に限定ですが)交通の難所だった醍醐道を通らずに伏見と山科の交通が可能となりました。歩行者と自転車は通れませんので今でも北から醍醐道で峠越えをするか南に下り名神高速沿いの道路を使う遠回りが必要になります。
構成道路
  • 1000009 一般市道 大宅西野山線(1) (外環状線交点〜椥辻橋東詰)
  • 1000011 一般市道 大宅西野山線(3) (椥辻橋東詰〜新十条西野通交差点)
  • 1018153 一般市道 山科東野緯53号線 (新十条西野通交差点〜栗栖野バス停の東)
  • 1000010 一般市道 大宅西野山線(2) (栗栖野バス停の東〜新十条川田道交差点)
  • 1017168 一般市道 山科西野山緯70号線 (新十条川田道交差点〜折上神社前交差点)
  • 京都府道118号勧修寺今熊野線 (折上神社前交差点〜十条通)

※道路に面した店舗を表示しています。ショッピングモールなどで、モール自体が面していても店舗が奥まった場所にある等の場合はここには出ません。なお、情報は現在、鋭意追加中ですのでご了承願います。

クリップボードにコピーしました