国道482号
道路
国道482号
起点
終点
説明
京都府から、鳥取県米子市までを結ぶ、総延長335.3kmの一般国道です。
起点からしばらくは国道178号と重複し、丹後半島の海沿いを反時計周りに周回した後、京丹後市立丹後中学校の西にある丹後中学校上交差点で国道178号と分かれ、山中へと向かうルートになります。
比治山峠区間は比治山バイパスが開通し、比治山トンネル(1089m)で通り抜けられます。このトンネルは歩道もあるため歩行者や自転車でも通ることが可能です。
さらに尉ヶ畑峠は歩道付き「たんたんトンネル」(1237m)で抜けた後は山間部を這うように西方向に進み、蘇武岳を蘇武トンネル(3692m)で抜け兵庫県美方郡香美町に入ると、今度は小代峠を超える峠道、いわゆる酷道となります。元々この区間は町道でしたが落石が発生して通行止めとなるも復旧は難航、それから約15年の年月を経て2019(令和元)年5月25日に国道として開通しました。国道であればトンネルを貫通させることも一般的ではありますが、この区間については現道を再利用して開通を急いだということのようです。
その後もひたすら西に進み、辰巳峠の峠越えルートとなり、更に西の人形峠(かつては国内唯一のウラン鉱山がありました)は現在は人形トンネルで貫通しています。
更に西に進み鳥取県日野郡江府町の江尾駅の北で国道181号と接続した後は、国道9号と接する終点 公会堂前交差点まで重複します。
起点からしばらくは国道178号と重複し、丹後半島の海沿いを反時計周りに周回した後、京丹後市立丹後中学校の西にある丹後中学校上交差点で国道178号と分かれ、山中へと向かうルートになります。
比治山峠区間は比治山バイパスが開通し、比治山トンネル(1089m)で通り抜けられます。このトンネルは歩道もあるため歩行者や自転車でも通ることが可能です。
さらに尉ヶ畑峠は歩道付き「たんたんトンネル」(1237m)で抜けた後は山間部を這うように西方向に進み、蘇武岳を蘇武トンネル(3692m)で抜け兵庫県美方郡香美町に入ると、今度は小代峠を超える峠道、いわゆる酷道となります。元々この区間は町道でしたが落石が発生して通行止めとなるも復旧は難航、それから約15年の年月を経て2019(令和元)年5月25日に国道として開通しました。国道であればトンネルを貫通させることも一般的ではありますが、この区間については現道を再利用して開通を急いだということのようです。
その後もひたすら西に進み、辰巳峠の峠越えルートとなり、更に西の人形峠(かつては国内唯一のウラン鉱山がありました)は現在は人形トンネルで貫通しています。
更に西に進み鳥取県日野郡江府町の江尾駅の北で国道181号と接続した後は、国道9号と接する終点 公会堂前交差点まで重複します。
※道路に面した店舗を表示しています。ショッピングモールなどで、モール自体が面していても店舗が奥まった場所にある等の場合はここには出ません。なお、情報は現在、鋭意追加中ですのでご了承願います。
R6/4/10
ローソン 伯耆溝口店
鳥取県 🏪コンビニ
R6/4/10
ファミリーマート 伯耆溝口店
鳥取県 🏪コンビニ
R3/7/31
ファミリーマート 米子昭和町店
鳥取県 🏪コンビニ
クリップボードにコピーしました