電子(e⁻)マネーが使えるお店情報サイト

🔰本サイトについて

メニュー
大徳寺通

京都市の南北の通りの一つ

道路
大徳寺通だいとくじどおり
起点
京都府京都市北区西賀茂北山ノ森町1番地地先 (西賀茂180号線、西賀茂93号線)
説明
京都市の南北の通りの一つで、北は西賀茂蟹ケ坂町の南端から、南は建勲通までの間の街路で、沿道にかつて「一休さん」がいたとされる臨済宗大徳寺派の大本山「龍宝山 大徳寺」があることから名付けられました。
地元では「旧大宮通」とも呼ばれていますが、そもそも「大宮通」は、かつて北山通より少し北に鎮座した久我神社(現在の上賀茂神社の第八境外摂社)を大宮と称したことに由来しています。かつての門前通は現在の大徳寺通で、昭和初期に大宮通が開通したことで、当時の大宮通が大徳寺通に変わり、新道が大宮通となって今に至ります。
構成道路
  • 0125024 一般市道 西賀茂97号線;起点〜大宮小学校 南東端付近
  • 0125016 一般市道 西賀茂42号線 (大宮小学校 南東端付近〜弘法大師道碑付近)
  • 0103005 一般市道 大宮経5号線 (弘法大師道碑付近〜竹殿北通交点)
  • 0100049 一般市道 大徳寺通 (竹殿北通交点〜建勲通)

※道路に面した店舗を表示しています。ショッピングモールなどで、モール自体が面していても店舗が奥まった場所にある等の場合はここには出ません。なお、情報は現在、鋭意追加中ですのでご了承願います。

クリップボードにコピーしました