一畑寺
施設
一畑寺
公式サイト
所在地
〒691-0074 島根県出雲市小境町803番地地番
説明
島根県出雲市小境町にある仏教寺院です。
臨済宗の古刹としては、宗派「臨済宗妙心寺派(禅宗)」、山号「醫王山(いおうざん)」、寺名「一畑寺(いちばたじ)」と号し、通称は「一畑薬師」と呼ばれます。
また新宗教として宗教法人一畑薬師教団が設立され、この一畑寺が総本山となっています。
臨済宗の古刹としては、宗派「臨済宗妙心寺派(禅宗)」、山号「醫王山(いおうざん)」、寺名「一畑寺(いちばたじ)」と号し、通称は「一畑薬師」と呼ばれます。
また新宗教として宗教法人一畑薬師教団が設立され、この一畑寺が総本山となっています。
歴史
創開は平安時代の寛平6年(西暦894年=やくし年)で、北の日本海・赤浦の海中より漁師の与市(よいち)が引き上げた薬師如来を本尊として祀ったことが始まりとされています。
古くより眼病・諸病に霊験あらたかとして参詣者や信仰者がありますが、標高200メートルの人里離れた山上にあるため、簡単には参詣できない寺でもあります。そこで交通の不自由な昔には各地にかなりの数の一畑薬師が勧請され、やがてそれらを組織化して仏教系新宗教の一畑薬師教団が設立され今に至るとされます。
古くより眼病・諸病に霊験あらたかとして参詣者や信仰者がありますが、標高200メートルの人里離れた山上にあるため、簡単には参詣できない寺でもあります。そこで交通の不自由な昔には各地にかなりの数の一畑薬師が勧請され、やがてそれらを組織化して仏教系新宗教の一畑薬師教団が設立され今に至るとされます。
R7/2/10
一畑薬師 寺務所
島根県 📿寺院
クリップボードにコピーしました