立ち食いそばとコーヒー ばんばん

そばのみの扱いで、うどんはありません。
開店時点で、かけそば500円から上はかき揚げ温玉そば680円までと立ち食いそば屋では標準的な価格帯となっており、昨今のインフレや、ここが観光地であることを考えると激安とも言える挑戦的な価格帯になっています。
かき揚げそば580円が定番メニューと言えそうですが、珍メニューとしてコロッケそば530円などが入っています。コロッケはなぜか嵯峨・嵐山でよく売れるメニューとされているため、嵯峨野ならではのメニューと言えるでしょう。
店頭に置かれたキャッシュレス対応券売機はマルチリンガル対応のようです。
外観
外観
レジ構成とは?
交通系電子マネー、およびWAONを利用した場合、カードの履歴として決済したレジ(の決済端末)の番号が記録されます。交通系電子マネーは交通利用と合算で過去20件まで、WAONは過去3件まで記録します。
そこで、この対応する電子マネーが利用できるレジ情報を収集し、ここに掲載しています。
ピクトのみかた
は、確認されたレジを意味します。確認した大まかな時期を併記しています。確認時期から時を経ている場合、現状と変わっている可能性があります。
は、まだこのレジの調査結果が届いていない、または届いていても登録が完了していないことを意味します。ご利用の機会があればアプリより報告をいただければ幸いです。
は、推定で登録されています。登録内容が不正確な可能性があります。ご利用の機会があればアプリより報告をいただければ幸いです。
この情報の活用方法
カードに書き込まれる番号をもとに、利用した店名を表示するAndroidアプリ「全国のICカードこれひとつ」を提供中です。
このアプリを利用すると、スマホ等でカードを読み取るだけで電子マネー決済の履歴確認が可能となります。
なお、このアプリでもまだ登録されていない店は表示できませんが、その場合もこのアプリから登録・報告が可能となっています。興味があればお試し下さい。
近くの店 (周囲10km内で最大10件)
見つかりませんでした
表示される店の条件
ここに出てくる店は、店として登録され、なおかつ店の座標情報が登録されているものです。
もしご利用の電子マネー対応店がまだ登録前であったり、あるいは登録されていても座標が未登録の場合、お知らせ下さい。随時登録作業を進めております。
距離についての補足
表示される距離は、平面上直線距離、つまり地図上での直線距離です。実際には階の違いがあったり、また適切な道がなく行くまでに遠回りが必要であったりする可能性があります。
元々この場所は、古くは床屋コウノという理容店がありました。2018(平成30)年頃までに閉業して更地になった後、隣接する喫茶店「嵯峨野湯」の運営会社による姉妹店として2022(令和4)年11月19日に「ジャパニーズアイス櫻花 京都 嵯峨野庵」というジェラート・アイスクリーム店が開店します。
その後、業態変更のため2024(令和6)年5月6日に閉店し、観光地では珍しい立ち食いそば屋として2024(令和6)年7月15日に新装開店しました。